海洋散骨とは
「海洋散骨(かいようさんこつ)」とは、ご遺骨を海へと還す葬送のかたちです。
火葬後に粉末状にしたご遺骨を、故人ゆかりの海や自然の中に撒くことで、自然と一体となる安らかな旅立ちをお手伝いします。
近年では、宗教や形式にとらわれず、自然に還りたいという故人の想いや、家族の希望から選ばれる方が増えています。
海洋散骨の流れ

お電話からご相談いただき、ご希望内容をもとに正式なご契約を行います。日程やプラン、粉骨の有無なども丁寧にご案内いたします。

お預かりしたご遺骨を乗せ、出航します。ご希望の方は港で見送ることができます。
スタッフがサポートいたしますのでご安心ください。

ご遺骨を専用の水溶性袋にお包みし、海へと丁寧に撒きます。
故人やペットが自然に還る瞬間は、厳かで穏やかな時間となります。
スタッフが心を込めて進行いたします。

散骨後には、お花やお酒、水を海へ捧げ、黙祷を捧げます。ご遺族の想いとともに、静かな祈りの時間をお過ごしください。心を込めた最後のお別れを大切にいたします。

散骨が終わりましたら、後日「散骨証明書」や当日の写真、散骨地点の地図などをお送りします。
証明書は手元供養として保管いただける記念の品です。
料金プラン

1名様から7名様まで
少人数でのプライベートなセレモニーを希望する方に最適です。
個人との静かな時間を、家族や友人と共に心ゆくまで過ごすことができます。
50,000円(税込)〜

8名様から10名様まで
親しい友人や家族が集まり、ゆったりとした空間で海洋散骨を行います。
大切な人を自然に還す、心温まるひと時をお過ごし頂けます。
100,000円(税込)〜

11名様から17名様まで
2隻の船を利用して、大人数でも参加可能です。
散骨時には船を繋げ、一体感のあるセレモニーを行うことができます。皆で見守る特別な時間を提供します。
150,000円(税込)〜

1名様から7名様ペット同伴
40,000円(税込)
※こちらの価格は1故人様をお見送りする金額となります。
2故人様の場合、料金が異なりますのでご連絡ください。
九十九島展望台



散骨後、お盆等に散骨したエリアを一望できるスポットがございます。
九十九島展望台そちらで手を合わせることも可能です。※(花おきや線香は不可)
よくある質問
散骨の日程はどのように決めますか?
お客様とお電話にて決めさせていただきます。
また、天候悪化により欠航となることがございますので、予備日もその時に決めさせていただきます。
散骨する場所はどこでも選べますか?
散骨は、佐世保九十九島の決められた沖合で散骨します。
地域の規制に従って、散骨場所を選定しております。
散骨するためにご遺骨はそのまま使えますか?
散骨の際にはご遺骨を2mm以下の粉末状にする「粉骨(ふんこつ)」が必要です。当社にて粉骨の代行も承っておりますのでご安心ください。
雨の日や海が荒れている日はどうなりますか?
天候不良や海の状況により、安全が確保できない場合は、無料で日程変更を承ります。事前にご連絡いたしますのでご安心ください。
散骨後のお参りはどのようにすればよいですか?
九十九島を一望できる、船越展望台がおすすめです。
しかし、花おきや線香は不可となっておりますのでご注意ください。
海洋散骨は法律的に問題ありませんか?
はい、問題ありません。日本では節度をもって行われる散骨は認められており、当社でも法令を遵守し、周辺環境や漁業権などに配慮したうえで行っております。
シーハーモニー基本情報
住所 | 長崎県佐世保市鹿子前町 |
電話番号 | 090-1841-3777 |
営業時間 | 10:00-17:00 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | 鹿子前第5駐車場(1日12時間600円かかります) |
佐世保 九十九島で海洋散骨のことなら
お気軽にご相談ください
佐世保 九十九島で海洋散骨のことなら
お気軽にご相談ください
海洋散骨に関するご質問やご相談、サービスの詳細については、お気軽にお問い合わせください。
日程の調整やプランのご相談、また特別な希望などにも柔軟に対応いたします。
海洋散骨に関するご質問やご相談、サービスの詳細については、お気軽にお問い合わせください。
日程の調整やプランのご相談、また特別な希望などにも柔軟に対応いたします。
090-1841-3777
090-1841-3777
お電話の際に「九十九島で散骨を希望」とお伝えください。