こんにちは。佐世保海洋散骨シーハーモニーです。
大切な方とのお別れは、大人にとっても深い悲しみを伴うものです。そんな時、「子どもにどう伝えればいいだろう?」「散骨に子どもを連れて行っても大丈夫だろうか?」と悩まれる親御さんもいらっしゃるかもしれません。
佐世保海洋散骨シーハーモニーでは、お子様を含むご家族皆様でのご乗船を歓迎しております。自然の中でのお見送りが、お子様の心にどのように影響するか、そしてご参加いただく上での注意点についてお話しいたします。
「死」と向き合う、自然の中の学び
子どもたちは、大人とは異なる方法で「死」を理解し、受け止めていきます。大切な故人様との別れは、子どもにとって初めての「死」との出会いになるかもしれません。海洋散骨は、そんな子どもたちに、以下のような学びの機会を与えてくれると考えています。
- 命の循環を感じる: 故人様の体が自然(海)に還っていく姿を見ることは、命が終わりを迎えても、別の形で自然の一部となり、循環していくことを感覚的に理解する助けになります。
- 悲しみは自然な感情であると知る: 泣いたり、寂しがったりする大人の姿を見て、悲しみは誰にでも起こる自然な感情であることを学びます。感情を抑え込まず、表現することの大切さを知るきっかけにもなるでしょう。
- 故人様との絆を再確認する: 散骨の場では、故人様との思い出を語り合う時間があります。子どもたちは、家族の温かい言葉や雰囲気を通じて、故人様が自分にとってどれほど大切な存在だったかを改めて感じることができます。
- 美しい自然の尊さを知る: 広大な海や空、波の音、風の匂い。自然の雄大さや美しさに触れることは、心を落ち着かせ、故人様が安らかに眠る場所として、自然を大切にする心を育むきっかけにもなります。
お子様が参加する際の注意点とサポート
お子様にご参加いただく際には、いくつかの配慮をすることで、より良い経験となります。
- 事前にゆっくりと説明する: 「〇〇さんは、お空の上じゃなくて、海の星になるんだよ」「海は全部繋がっているから、どこからでも〇〇さんに会えるよ」など、お子様の年齢に合わせて、分かりやすい言葉を選んで事前に説明してあげましょう。無理に理解させようとせず、優しく寄り添う姿勢が大切です。
- 服装や体調への配慮: 船上は揺れることがありますので、動きやすい服装と滑りにくい靴でお越しください。また、お子様の体調が優れない場合は、無理に参加させず、別の方法で故人様を偲ぶことも検討しましょう。船酔いが心配な場合は、事前に酔い止め薬を服用することもご検討ください。
- 自由な感情表現を尊重する: 子どもが悲しんだり、質問したり、逆に普段通りに振る舞ったりしても、その感情や行動を否定せず、受け入れてあげましょう。「悲しいね」「お話聞くよ」といった言葉で寄り添うことが大切です。
- 思い出に残る工夫を: 故人様へのお手紙や、好きだった絵を描いた紙などを散骨時に一緒に海に流す(水溶性のものに限ります)など、お子様が参加できる形を考えてあげると、より記憶に残る体験となります。
佐世保海洋散骨シーハーモニーでは、お子様連れのお客様も安心してご参加いただけるよう、きめ細やかなサポートを心がけております。ご不安な点やご質問がございましたら、どうぞお気軽にLINEよりご相談ください。
故人様との最期の時を、ご家族皆様で分かち合うことが、未来への新たな一歩に繋がることを願っております。
佐世保海洋散骨 シーハーモニー スタッフ一同
コメント