この度は、佐世保海洋散骨シーハーモニーにご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
海洋散骨は、伝統的な供養とは異なる新しい選択肢だからこそ、「本当にこれでいいのだろうか?」「手続きや当日はどうなるのだろう?」といった多くの疑問や不安を抱かれることと存じます。
ここでは、お客様からよくいただくご質問にQ&A形式でお答えし、ご予約前から散骨当日までの不安を解消していただけるよう、詳しくご説明いたします。
【Q1】散骨は法律的に問題ありませんか?
A. はい、法律上、問題なく執り行っていただけます。
散骨は、「墓地、埋葬等に関する法律」に定められた埋葬行為には当たりませんが、「節度をもって行われる限り、社会的な慣習として認められている」というのが国の見解です。
私ども佐世保海洋散骨シーハーモニーは、漁場や航路、海水浴場から十分に離れた適正な海域(佐世保沖)で、節度をもってセレモニーを執り行っておりますので、どうぞご安心ください。
【Q2】粉骨(ふんこつ)は必ず必要ですか?
A. はい、必要です。弊社へ粉骨のご依頼も可能です。
ご遺骨をそのままの形で海に撒くことは、法律および社会的なマナーに反します。ご遺骨をパウダー状(2mm以下の大きさ)に粉骨することで、自然の循環に還りやすくし、また、故人様を大切に扱う節度ある行為となります。
弊社で責任をもって粉骨作業を行うことも可能ですので、必要に応じてご遺骨を骨壺ごとお預けいただいても大丈夫です。
【Q3】船酔いがとても心配なのですが、大丈夫でしょうか?
A. 酔い止めの服用と、穏やかな日を選ぶことで対策が可能です。
船酔いはご心配かと思います。弊社では、お客様のご希望日時が特にない場合は比較的揺れの少ない穏やかな日を選んで出航しておりますが、当日の体調や海況に左右されることもあるかと思います。
- 事前対策をお願いします: 心配であれば、念のために市販の酔い止め薬を乗船30分前に服用されることをおすすめしております。
- 穏やかな時期の検討: 10月〜11月などの気候が安定し、海況が穏やかな時期をご検討いただくことも有効です。
【Q4】散骨費用以外に、後から追加で請求されることはありますか?
A. 基本的なプランにおいては、ございません。
私どもは、料金の透明性を大切にしております。Webサイトに掲載されている乗船料や委託散骨料、粉骨料はすべて税込価格です。
燃料費や出航手数料などを後から追加で請求することはございませんので、ご安心ください。事前に契約書と請求書をお渡しいたしますので、しっかりとご確認ください。(追加で請求する可能性がある場合は、ご遺骨の長期保管料のみです。出航予定日から1か月以上お客様都合等で出航せずに、ご遺骨を弊社で長期保管となった場合のみ請求させていただきます。)
【Q5】散骨した後、お参りはどうすればいいですか?
A. 故人様は海と繋がっており、いつでもどこでもお参りいただけます。
海洋散骨は「お墓がなくなる」のではなく、「心の拠り所が広がる」と私たちは考えています。
- 心の拠り所: 故人様が還られた佐世保沖の海はもちろん、ご自宅近くの海岸や、旅先で見た美しい海など、海がある場所すべてが故人様との心の再会場所となります。
- 散骨証明書: 散骨を執り行った正確な日時と場所(緯度・経度)を記した「散骨証明書」をお渡ししますので、その海域をいつでも偲ぶことができます。
海洋散骨は、故人様とご遺族の皆様の想いを尊重する、心温まる供養の形です。
ご予約やご検討でご不安な点がございましたら、ご遠慮なくLINEにてお問い合わせください。皆様が安心して最良のお見送りができるよう、心を込めてサポートさせていただきます。
\公式LINEはこちらから/
https://lin.ee/LJzO6HD
佐世保海洋散骨 シーハーモニー スタッフ一同

コメント